 |

 |
 |
|
2004年4月〜2005年3月(平成16年4月〜平成17年3月)活動報告 |
|
生産技術委員会 |
|
|
@ 本年の研究テーマ「衣料品における金属異物混入発見検査(案)」について、検針器に関わる専門 用語・性能確認方法および設置・操作手順などを検針器メーカー帯同で各委員がテーマ分担し、2年間に亘りで取り組んだ成果が「衣料品における金属危険物(針・製造用器具、備品など)に対する処理及び混入検査」規格となり原案が平成16年11月に完成しました。
A 「衣料品における金属危険物に対する管理及び混入検査規格」を会員企業はじめ試験検査機関、業界団体、検査会社などに普及させるための第一歩として具体的な行動計画案を作成しました。
TS或いはJIS化に向けてなお多くの問題が残っておりますが、来期の課題として取り組みをしてゆく方針であります。
|
|
情報システム委員会 |
|
|
実 施 内 容
@ アパレル統計データベース http://www.jat-ra.com/edb/index.html
(1)レイアウト変更
(2)更新日の欄追加
(3)出所へのリンクの追加
(4)ExcelDBの最新版への更新 ExcelDBデータはアパ工研よりメールで入手。
A 掲示板 http://www.jat-ra.com/cgi-bin/bbs.cgi
(1)掲示板への追加
第6回異業種交流会、第3回パソコン研修会、第3回コンプライアンス国際セミナーのご案内
B 会員、協賛企業、リンク集
(1)更新
会員企業の脱会の際に更新した。
C JATRAホームページのメンテナンス
(1)データベース更新・・・工業統計表、繊維統計等の更新
(2)各種情報の公開(イベント、講習会、等)
D 第3回パソコンを有効に活用するための研修会
日時 平成17年2月21日(月) 12:00〜17:00
場所 東京都立飯田橋人材開発センター
〒112-0004
東京都文京区後楽1丁目9−5
TEL 03−5800−2611
内容 エクセルを有効活用するためのいくつかの方法を紹介
|
|
標準化委員会 |
|
|
@ JIS L0111 衣料のための身体用語
前年度結審した改正原案は平成16年4月15日に日本規格協会に納入しました。
A 日本規格協会起案の高齢者用ボタンのJIS原案作成委員会に参画
平成16年6月30日〜平成17年2月16日
原案作成委員会4回
原案作成 WG 3回
現在最終修正段階に入りJIS規格の成立が確定する見込みです。
B 人間生活工学研究センター主導による人間特性基盤プロジエクトへの参加
経済産業省から委嘱を受けた人体計測事業が10年ぶりに実施されます。
平成16年5月から始まり次のような規模で立案されています。
計測期間 計測 3年 解析 1〜2年
被験者数 8,000人 男女各 4,000人
年齢層 20歳〜79歳 10歳毎に 男女各300人以上
計測項目数 100部位
計測項目 ISO 7250 JIS L 0111中心
計測時間 1人30分
当会から2つの委員会に委員として参加しています。
@人間特性基盤整備推進委員会 平成16年7月〜17年3月まで 3回
A計測技術検討委員会 平成16年5月〜17年3月まで 5回
C 事務局では、JIS衣料サイズに関する使用者・教育機関およびメデアからの質問に対し随時回答している。
このQ&Aを編集し公開すべく作業を開始した。
D 外国衣料サイズ規格の実態を把握するため規格書の収集を行った。
|
|
国際関係委員会 |
|
|
@ 国際アパレル連盟IAFおよびAAFA(アメリカ)より各種情報を入手しMAIL会員様に配信した。
IAF: 7回
AAFA: 15回
A 欧州アパレル生産事情及び市場視察実施計画につき、エコテックCSM-2000標準研究フォーラムと意見交換を行った。
|
|
人材育成委員会 |
|
|
@ 第6回異業種交流会を開催いたしました。
開催日時:平成16年11月12日(金)13:00〜13日(土)17:30
場 所:長野県上田市 オルガン針株式会社 開発本部他
参加人員 16名、事務局 3名
主テーマ:「アパレル生産国内・外戦略はいかにあるべきか」
4グループに分かれ、テーマ「アパレル生産国内・外戦略はいかにあるべきかに」について熱心な討論が行われた。
また、オルガン針開発部より下記のテーマで講演いただいた。
「機械を満足させるミシン針開発への挑戦」
|
|
データベース委員会 |
|
|
第35回(04・04・21)〜第40回(05・03・17) 6回の委員会を開催し下記の案件を実施しました
@ 既存データの更新
全37データの内統合または関係省庁のURL廃止などによる抹消4件、16年度に更新したデータは33件です。
A 新規掲載データの必要性検討
縫製関連情報のDB化を前進させることが急務であることを踏まえて、第3回アンケート(04・12・01)を実施し、回答をいただいた各社様よりほしいデータのDB化を推進してほしいとの要望がありました。
これに基づき公私のデータベースリンク集をピックアップする作業を開始しました。
|
|
事務局 |
|
|
平成17年4月20日 第11回運営委員会・第13回理事会を開催し、17年5月13日に第7回通常総会を開催しました。
平成16年度の活動報告、会計報告及び17年度の活動計画、予算計画の承認を得ました。
|
|
 |